top of page
『通いの場の支援・フレイル予防』にお困りではありませんか?
その悩み、
LINEを活用した
オンライン通いの場で
解決してみませんか?
LINE画面
管理画面
公式LINEと独自の管理画面を連携させたことでLINE登録者の管理や分析も可能になりました
なぜ今LINEなのか
なぜ介護予防にオンラインなのか、なぜ高齢者にLINEなのか。不思議に思われている方もいるのではないでしょうか?確かに数年前までは、高齢者とスマホは相性が悪いと言われていました。
しかし、2023年の60代のスマホ保有率は86.0%。70歳前半でも2022年には67.1%とこの数年で
大きな変化をもたらしています。(総務省 令和5年通信利用動向調査報告書)
また、スマホの機能の中でもLINEの利用率は圧倒的に高く、ドコモによる2023年の調査では、60代で77.1%、70代で69.6%と他のSNSと比較してもかなり差があることが分かります。
スマホの保有率と同様に、LINEの利用率もここ数年で急速に拡大しており、さらに5年後には、高齢者に対してのスマホ、LINEの利用はもはや当たり前のものになっていることが予想されます。(株式会社NTTドコモ モバイル社会白書2023年版)
さらにLINEの特性上、家族を含めたメッセージのやり取りでアプリ自体の使用頻度が高く、アプリ自体の目に触れる回数が多いのが特徴で、実際に60代70代の3割〜5割程度が毎日LINEを使用しているとされています。
LINEのメッセージを送付することで目に触れる機会を増やすだけでなく意欲を引き出しやすくなります。